12月7日、9時07分に、相武台前駅で人身事故が発生したため、相模大野駅~海老名駅間は運転を見合わせており、振替輸送を実施しています。
運転再開見込みは10時20分頃の予定です。
振替輸送
☆JR中央線(東京~八王子)
☆JR山手線(全線)
☆JR東海道線(東京~小田原)
☆横須賀線(品川~横浜)
☆JR南武線(全線)
☆JR横浜線(全線)
☆JR相模線(全線)
☆JR根岸線(全線)
☆JR御殿場線(国府津~松田)
☆東京メトロ(全線)
☆京王(全線)
☆東急(全線)
☆相鉄(全線)
☆横浜市営地下鉄(湘南台~戸塚)
☆大雄山(全線)
☆江ノ電(藤沢~江ノ島)
☆多摩都市モノレール(多摩センター~立川北)
☆都営地下鉄(全線)
2019年12月07日09時12分 人身事故のため、不通区間が生じております。 https://t.co/XiXxvjwwFb
— 小田急線列車運行状況 (@odakyuline_info) December 7, 2019
相武台前駅、人身事故で運転見合わせ!の反応
今小田急が相武台前にて人身事故
海老名⇄相模大野間が動いてません区間運転が9時22分から開始されるそうです。すごい!早い!!
止まって10分経ってない
小田急頑張れ❤️
全線運転再開は10時20分! pic.twitter.com/Okqhj9anxf— もんげさん (@mongeriko) December 7, 2019
相武台前駅、小田急線止まってる pic.twitter.com/WZnzZc8zGC
— 相模の社を呟く (@sagami_yashiro) December 7, 2019
相武台前で人身事故。相鉄経由で帰ります。せっかくの直通特急。武蔵小杉~武蔵溝ノ口経由で帰ります。 pic.twitter.com/xvFBVT90t7
— ダイダロス (@SLV_111) December 7, 2019
相武台前駅で人身事故。
現場は見てないが、携わりました。
息が戻るといいです。 pic.twitter.com/YY9bL57Yzf— l.v24SO-SEI (@soso_nono1210) December 7, 2019
夕方からライブだというのに
新宿方面の手段が絶たれる(TДT)
9時07分に、相武台前駅で人身事故が発生したため、相模大野駅~海老名駅間は運転を見合わせています。他社線への振替輸送を実施しています。運転再開見込みは10時20分頃です。
だそう pic.twitter.com/cPsCttF0AY
— Cafe de Eslava(えすらば・マリリンモンロー)@ヲタ活中‼STEM推し、なみぞう推し (@esplover) December 7, 2019
小田急線は町田駅で発生した人身事故の影響で運転を見合わせているとのこと pic.twitter.com/BAmV219OcW
— てんてんメトロ大井町線鷺沼行き (@EcquR2gYsYAZzpd) December 7, 2019
12月07日09時37分現在【直通運転中止】9時07分頃、小田急小田原線 相武台前駅で人身事故のため、メトロはこね・えのしま93号の運転、小田急小田原線との直通運転を中止しています。 https://t.co/kks2eR4zvD
— 東京メトロ千代田線運行情報【公式】 (@C_line_info) December 7, 2019
相武台前駅とは
相武台前駅(そうぶだいまええき)
駅所在地が「高座郡座間村」であったことから、「座間駅」として開業。その後、「陸軍士官学校本科」が座間村に移転されたのに伴い、「士官学校前」に改称されました(なお、「座間村」は士官学校の移転で「座間町」に町制施行した)。その後、昭和天皇が「士官学校」の別名として「相武台」と命名し、駅名も「相武台前」と改称されています。
☆所在地
神奈川県座間市相武台一丁目33番1号
☆所属事業者
小田急電鉄
☆所属路線
小田原線
☆キロ程
36.9km(新宿起点)
☆駅構造
地上駅(橋上駅)
☆ホーム
2面4線
☆乗降人員
-統計年度-
40,372人/日
-2018年-
☆開業年月日
1927年(昭和2年)4月1日*
☆備考
* 座間駅として開業。
1937年 士官学校前駅に改称。
1941年 相武台前駅に改称。
利用状況
☆小田急電鉄 – 2018年度の1日平均乗降人員は40,372人です。
☆小田急線全70駅中29位。座間市と相模原市の市境付近に位置するため、両市の市民が利用します。
歴史
☆1970年(昭和45年)7月 – 相武台前駅橋上駅舎化、供用開始。
☆1971年(昭和46年)4月16日 – 相武台前駅駅ビル落成。
☆1972年(昭和47年)12月1日 – 相武台前駅南口完成。
☆1999年(平成11年)7月17日 – 一部急行の停車を廃止し、急行は全列車通過となる。
☆2001年(平成13年)3月 – 南北出口および改札階 – ホーム階のエレベーター供用開始(これに伴い駅舎の増築工事を行う)。
☆2004年(平成16年)12月11日 – 区間準急が設定され、停車駅となる。
☆2009年(平成21年)2月25日 – 行先案内表示器が設置され、使用を開始。
☆2013年(平成25年)7月3日 – 駅ビル(現:小田急マルシェ相武台)の建て替えを行い、リニューアルオープン
☆2018年(平成30年)3月17日 – 当駅終着列車の設定がなくなる。