11月19日、NHKのニュースで、下村博文元大臣が、学に民間試験を活用するよう、文部科学省に指導を求める発言などをしていた会議の音声データを公表しました。
東京大学は去年4月、それまでの慎重な姿勢を転換し、活用へとかじを切った背景が見えてきました。
今月導入が延期された英語の民間試験について、東京大学は去年4月、それまでの慎重な姿勢を転換し、活用へとかじを切りました。その背景は。このあと詳しくお伝えします。
🔽ニュースの詳細はこちらhttps://t.co/udbDNG1uys#nhk #ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/KnGBJ89OFi
— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) November 19, 2019
下村博文、英語民間試験、東大に活用するよう指導を!の反応
NHK NEWS7。英語民間試験を巡り、東大の対応は「活用は拙速」(3月)→「活用を検討」(4月27日)と急転したが、態度変更の2週間前の4月13日の自民党教育再生実行本部で、下村博文が「文科省はよく東大に指導して頂きたい。やるということを前提にぜひ指導を」等と言ってたと……。https://t.co/O6xbFZlMin pic.twitter.com/6n3ZMf2rEm
— YAF (@yagainstfascism) November 19, 2019
NHK NEWS7
下村博文
「文部科学省に任せて一切何も言ってはいけないという指摘があるとすれば、逆に政治的な恣意を感じる。役人の言う通りにやればいいというのであれば、与党の意味はなく、議院内閣制の意味もなくなる」音声データスクープも凄いけど
インタビューでのこの発言にも
ドン引き😨 pic.twitter.com/ysdoRZ14bL— 都民カフェ渋谷 (@tomincafe_sy) November 19, 2019
「下村博文さんが東大の五神真総長と幹部を自民党本部に呼びつけ、“センター試験廃止は教育再生実行会議で決まっている”“これ以上、遠藤(利明)さんを困らせるな”と、叱責したと聞いています。大学への金銭的プレッシャーも仄めかされ、幹部は蒼ざめて帰っていったそうです」https://t.co/v1WE1cKytz
— 東京大学教職員組合 (@tousyoku_org) November 14, 2019
『東京地検特捜部が今度こそ捜査に乗り出さなければ、甘利明元経済再生担当相の金銭授受や下村博文元文部科学相のパーティー券代金不記載、森友学園への国有地売却と決裁文書改ざん、加計学園の獣医学部新設巡る問題などと同様、またもや事実がうやむやにされてしまう』
韓国の玉ねぎがどうしたって? https://t.co/aseAYfssxL
— hirossi (@46hirossi) November 19, 2019