【明日11月13日は #茨城県民の日】
1871(明治4)年に、初めて「#茨城県」という県名が用いられたことにちなみ、1968(昭和43)年に定められました。
今年も県内外のさまざまな施設の入場料が無料または割引に。楽しいイベントも行われます。
詳しくは→https://t.co/0qcLryc36c pic.twitter.com/WOvwdg7wyt— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) November 12, 2019
11/13「茨城県民の日」無料スポット!の反応
おはようございます🐥
11月13日
茨城県民の日やった😅
おめでとうございます鹿島神宮
大洗磯前神社
御岩神社
笠間稲荷神社 pic.twitter.com/q2WL7Ct5qz— きゃらめる (@SzJlxiGf4Mh1AHc) November 12, 2019
今日は何の日?
11/13は #茨城県民の日 です。茨城県が明治元年から100年目の1968年に「県民の日を定める条例」により制定。県民の郷土意識を高めることが目的なのです♪
茨城県はほしいもの生産量が日本一なのです!
わわ!おいも大福くんは、ほしいも大福くんにならなくてよいのですよ💦 pic.twitter.com/lIqKEIEQ8x— 大福くん【公式】 (@tsutsumidaifuku) November 12, 2019
みなさ〜ん
明日はディズニーでは比較的空いている水曜日ですが、茨城県民の日ですので、ご注意下さぁ〜い因みに14日は埼玉県民の日でございま〜す。 pic.twitter.com/fuMGYKIhIR
— grace@クリスマスは海多🎄 (@KurumamaR) November 12, 2019
おはぴよ 🐣
11月なのに小春日和らしい今日は茨城県民の日みたいだよ、いばらき。
茨木(いばらぎ)は大阪だから間違えないように。😆 #ミートミー
#今日は何の日 pic.twitter.com/hx0ENG4VL4— ぴよ (@piyotter_mm) November 12, 2019
おはようございます^_^
雲多めの水曜日
茨城県の子供達は休みです♪#イマソラ #茨城県民の日 pic.twitter.com/7kz9SEHemc— 筑前守 (@m_takezou) November 12, 2019
息子さんの学校は、今日が茨城県民の日で明日が、創立記念日なので、まさか毎年2連休!?とビビってたんだけど、なんと今年からどちらも休みじゃない模様。学校がある、という情報がいまいちはっきりしなくて、調べたら、記事があった。https://t.co/UG26MaiNVx
— mattsu (@mety2504) November 12, 2019