11月6日、7時頃、東海道線は、茅ケ崎駅でのお客さま救護の影響で、上り線の一部列車に遅れがでています。
運転再開も遅延、運休が発生!
#ジョルダンライブ [11/06 07:00] #東海道本線(東日本) 〔茅ヶ崎〜辻堂〕止まってる/つり革等に掴まれる 茅ヶ崎駅で非常停止ボタン押されて、止まりました。 https://t.co/9hAmfN5PNZ
— ジョルダンライブ! (@JorudanLive) November 5, 2019
茅ヶ崎駅、救護活動で運転見合わせ!
11月6日7時17分 配信
東海道線:『遅延』
東海道線は、茅ケ崎駅でのお客さま救護の影響で、上り線の一部列車に遅れがでています。 #東海道線 #Tokaido_Line https://t.co/LojidiuzAV— JR東日本【東海道方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Tokaido) November 5, 2019
急病人発生
茅ヶ崎駅で急病人対応の情報あり
以下の路線でダイヤ乱れの可能性
東海道線
湘南新宿ライン
上野東京ライン
など*列車非常停止ボタン扱いあり pic.twitter.com/adiZvADjBW
— とれいんふぉ ALERT (@Trainfo_Alert) November 5, 2019
東海道線、茅ヶ崎駅で非常ボタン扱い。全体的に止まってしまうため、相模線がホームまであと数メートルの所で停車⇦数分後にホームへ入りました。
肝心の東海道は、体調不良の方(意識不明)の救護中。ただいま救急車が来ました。再開まで、もう少しかかると思うよ。
— 瀬木あおいPOD絶賛実践中 (@aoi_rose_segi) November 5, 2019
東海道線/湘南新宿ライン 上り 運転再開
原因:茅ヶ崎で急病人救護(非常ボタン動作あり)
横浜着7:33の湘南新宿ラインが13分前後の遅延。7:30過ぎに横須賀線に割り込むため横須賀線も影響が出ます。
横浜着7:36の東海道線上りが15分の遅延。 この先高崎宇都宮線にも影響あり。#東海道線 #横須賀線— 乗りテツ (@airport_exp) November 5, 2019
茅ヶ崎駅のホームもう人はいれないから規制してよしおり落ちそう( ; ᯅ ; `)
— しおり (@shio_doll_) November 5, 2019
茅ヶ崎駅で具合の悪い人の救護をしてるらしくて、電車が止まってる( ̄◇ ̄;)
— ベルサポよっちゃんダイエット中 (@bellmare77) November 5, 2019
茅ヶ崎駅とは
茅ケ崎駅(ちがさきえき)
神奈川県茅ヶ崎市元町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅で、所在地は茅ヶ崎市ですが、駅名は「茅ケ崎」になります。
☆所在地
神奈川県茅ヶ崎市元町1-1
☆所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)
☆駅構造
地上駅(橋上駅)
☆ホーム
3面6線
☆乗車人員
-統計年度-
56,519人/日(降車客含まず)
-2018年-
☆開業年月日
1898年(明治31年)6月15日
☆乗入路線 2 路線
所属路線
■東海道本線
駅番号
□JT 10
キロ程
58.6km(東京起点)
◄JT 09 辻堂 (3.8km)
(5.2km) 平塚 JT 11►
所属路線
■相模線
キロ程
0.0km(茅ケ崎起点)
(1.3km) 北茅ケ崎►
☆備考
直営駅(管理駅)
みどりの窓口 有
利用状況
JR東日本 – 2018年度の1日平均乗車人員は56,519人で、JR東日本の駅としては新浦安駅に次いで第87位です。また、相模線内では橋本駅に次いで2位になります。
サザンオールスターズ楽曲の導入について
☆2000年8月に茅ヶ崎市出身の桑田佳祐率いるサザンオールスターズが茅ヶ崎公園野球場にて凱旋コンサートを開催し、「茅ヶ崎=サザン」のイメージが確固たるものとないました。そこで、市の代表駅である当駅でサザンの楽曲を発車メロディに導入しようという計画が市民の間で浮上し、当駅を管轄するJR東日本横浜支社に要望書を提出。導入希望曲は事前に市内で実施したアンケートによって決定され、ホーム数に合わせて計6曲(前述のアンケートの上位6曲。1位:「希望の轍」、2位:「TSUNAMI」、3位:「勝手にシンドバッド」、4位:「HOTEL PACIFIC」、5位:「いとしのエリー」、6位「真夏の果実」)が挙げられましたが、この時点では「スムーズな乗降に支障をきたす」として却下されています。その代案として、凱旋コンサート開催の翌2001年の夏季のみ、駅構内BGMとしてオルゴールの楽曲を流しました。
☆その後2014年に市商工会青年部を中心としてサザン楽曲の発車メロディへの起用活動が再燃。署名運動が6月-7月の2週間にわたって行われ、1万を超える署名が集まり、JR東日本横浜支社へ提出さました。その結果、同年10月1日より、上記で1位に挙げられていた「希望の轍」が、東海道線ホーム5・6番線で発車メロディとして採用されることになり、5番線にイントロ、6番線にサビのアレンジが用いられています。