6時03分頃、和歌山線:吉野口駅で発生した車両トラブルのため、高田駅~橋本駅間で運転を見合わせており、このため、振替輸送を実施しています。
振替輸送実施情報
☆和歌山線
:近鉄 奈良・難波線(大阪難波から近鉄奈良まで)
:近鉄 大阪線(大阪上本町から桜井まで)
:近鉄 生駒線(生駒から王寺まで)
:近鉄 南大阪線(大阪阿部野橋から橿原神宮前まで)
:近鉄 道明寺線(柏原から道明寺まで)
:近鉄 御所線(尺土から近鉄御所まで)
:近鉄 田原本線(新王寺から西田原本まで)
:近鉄 橿原線(大和西大寺から橿原神宮前まで)
:近鉄 吉野線(橿原神宮前から吉野口まで)
:近鉄 天理線(平端から天理まで)
:近鉄 けいはんな線(生駒から長田まで)
:南海 高野線(難波から橋本まで)
10月24日8時15分現在: 6時03分頃、和歌山線:吉野口駅で発生した車両トラブルのため、高田駅〜橋本駅間で運転を見合わせています。このため、振替輸送を実施しています。現在、係員が到着し調査をしています。なお、運転再開見込みは立っていません。 #JR西日本 #和歌山線 https://t.co/kfe77NuFDF pic.twitter.com/24LvRMeCrf
— JR西日本列車運行情報(和歌山・万葉まほろば線)【公式】 (@jrwest_kinki_tu) October 23, 2019
和歌山線、車両トラブルで運転見合わせ!の反応
≪影響線区≫[08:23現在]大阪環状線(全線)遅延
・和歌山線(高田〜橋本)運転見合わせ
・紀勢本線(和歌山〜紀伊田辺)一部列車遅延
・和歌山線(橋本〜和歌山)一部列車遅延
・和歌山線(五条〜橋本)運転見合わせ pic.twitter.com/wfiDf26R42— JR_Kinki (@JR_Kinki_) October 23, 2019
今日は、吉野口での車両・架線トラブルで、以前 117系最長運用だった、227系による五条発紀伊田辺行きが運休となったようで、8時5分着和歌山着の和歌山線快速大混雑でした!
折返しも奈良行きではなく橋本行きになりました。
駅員さんの立ち話によると、和駅8時32分着は5番線着になるそう#和歌山線 pic.twitter.com/0VaaEaTQrl— Kota (@KotaGTsport2001) October 23, 2019
【鉄道】JR和歌山線高田~橋本上下線運転見合わせ pic.twitter.com/8tEqiaSEdw
— (ジュース)まんごー (@mango_1471) October 23, 2019
【和歌山線】
車両トラブル 運転見合わせ
08時15分更新
6時03分頃、和歌山線:吉野口駅で発生した車両トラブルのため、高田駅~橋本駅間で運転を見合わせています。運転再開見込みは立っていません。
影響線区
和歌山線
高田 から 橋本 まで 運転見合わせ#JR西日本— 梵95 (@bonnow95) October 23, 2019
和歌山線、車両トラブルで運転見合わせ!吉野口駅とは
吉野口駅(よしのぐちえき)
奈良県御所市古瀬(こせ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅です。
☆所在地
奈良県御所市古瀬442
☆所属事業者
西日本旅客鉄道(JR西日本)
近畿日本鉄道(近鉄)
☆駅構造
地上駅
☆ホーム
3面5線
☆乗車人員
-統計年度-
(JR西日本)610人/日
(近鉄)841人/日(降車客含まず)
-2016年-
☆開業年月日
1896年(明治29年)5月10日
☆乗入路線 2 路線
所属路線
T 和歌山線(JR西日本)
キロ程
24.9km(王寺起点)
◄掖上 (4.0km)
(6.6km) 北宇智►
所属路線
F 近鉄吉野線
駅番号
F48
キロ程
9.5km(橿原神宮前起点)
大阪阿部野橋から49.2km
◄F47 葛 (1.6km)
(1.7km) 薬水 F49►
☆備考
共同使用駅(JR西日本の管轄駅)
JR西日本:直営駅
POS端末設置(みどりの窓口 なし)
* 1903年に葛駅から改称。
利用状況
☆JR西日本
:862人(2005年度)
:860人(2006年度)
:752人(2007年度)
:722人(2008年度)
:636人(2009年度)
:623人(2010年度)
:590人(2011年度)
:583人(2012年度)
☆近畿日本鉄道
:2018年11月13日:1,327人
:2015年11月10日:1,357人
:2012年11月13日:1,483人
:2010年11月9日:1,628人
:2008年11月18日:1,707人
:2005年11月8日:2,187人
駅弁
長らくみどりの窓口はないが駅弁は販売していました。現在のJRとしては珍しい駅になっており、閉店した2018年6月時点では奈良県内のJR線において唯一の駅弁販売駅となっていました。販売されていた駅弁は下記の通りです。
:きぬ巻時雨寿司
:鮎ずし
:柿の葉寿し
:柿の葉寿しミックス
しかし、2018年6月に駅弁を販売していたホーム上の売店が閉店し、9月下旬に完全に撤去されたので、2018年10月現在駅構内で駅弁を購入することはできなくなりまhしたが、駅弁業者自体は駅近くの本社で引き続き営業しています。