8月2日、JR京浜東北線は、東京の赤羽駅で工事車両が故障した影響で始発から運転見合わせをしていました。
5時20分の再開予定でしたが、20分程遅れての再開になっています。
午前5時38分に全線で運転を再開しましたがこれからダイヤの乱れが起こりそうです。
JR京浜東北線 運転見合わせ #nhk_news https://t.co/LkDkQmflyq
— NHKニュース (@nhk_news) August 1, 2019
JR京浜東北線 運転を再開 #nhk_news https://t.co/pchcpadwgO
— NHKニュース (@nhk_news) August 1, 2019
京浜東北線、工事車両故障で運転見合わせの反応
運転再開したようです
大宮駅には一本待機中今日も暑くなりますが
いってらっしゃい👋🏼#JR遅延#京浜東北線 pic.twitter.com/eWOzrhIIh0— tαkαbδ (@OmiyaTakabo) August 1, 2019
京浜東北線
赤羽駅における工事車両故障に伴う運用変更各駅停車品川行き pic.twitter.com/44lw7LaS3e
— ちゅーおー (@chuoline0201) August 1, 2019
2019/08/02 06:06
京浜東北線が赤羽で工事車両故障により初電から不通だったところ、05:38運転再開。 pic.twitter.com/LHMPLNOK3m— 迂回ルート探索 (@ukai_23ku) August 1, 2019
京浜東北線の保線車両はこいつかな pic.twitter.com/3qjSGEE4bQ
— みょーでん (@ofutonnow1) August 1, 2019
京浜東北線止まってますね( ˘ω˘ ) (5:20再開見込みとのアナウンスあり pic.twitter.com/LMsUqC9edX
— かなめ (@madone_5) August 1, 2019
京浜東北線大船行は運転見合わせ。
赤羽橋での工事車両故障で運転見合わせ。
運転再開は5時20分以降の模様。
電光掲示板は秋葉原で撮影#運転見合わせ #京浜東北線 pic.twitter.com/XdDFSB9leW— りゅういち@おどるくまだモン (@ryuichi_odoruku) August 1, 2019
京浜東北線は、赤羽駅での工事車両故障の影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、5時38分頃に運転を再開し、上下線の一部列車に遅れと運休がでている状況です。
京浜東北線、赤羽駅とは
赤羽駅(あかばねえき)
☆所在地
東京都北区赤羽一丁目1-1
☆所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)
☆駅構造
高架駅
☆ホーム
4面8線
☆乗車人員
-統計年度-
97,249人/日(降車客含まず)
-2018年-
☆開業年月日
1885年(明治18年)3月1日
赤羽駅は、東京都北区赤羽1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅です。
当駅を経由する路線は、線路名称上は東北本線と赤羽線の2路線ありこのうち東北本線を当駅の所属線とし、赤羽線は始発・終着駅となっています。
京浜東北線はラッシュ時の一部に当駅発着の設定があり、埼京線もラッシュ時や昼間の一部に当駅発着の設定があるほか、早朝と深夜には赤羽線区間の当駅 – 池袋駅間の運転もあります。
5・6番線では2018年11月16日から当地出身のエレファントカシマシの楽曲が使用されていおり5番線は「俺たちの明日」、6番線は「今宵の月のように」が流れます。
利用状況
JR東日本 – 2018年度の1日平均乗車人員は97,249人でJR東日本の駅では四ツ谷駅に次いで第45位だが、他の鉄道会社の路線への乗り換え駅ではない駅としては三鷹駅に次いで第2位となっています。
当駅は、埼玉県川口市、蕨市、戸田市、さいたま市などや、それ以北の同県内の都市から東京都心部へ移動する際に経由する駅であり、埼京線・湘南新宿ライン、京浜東北線・宇都宮線・高崎線への分岐点であることから、多くの乗り換え客が集中します。
エキュート赤羽開業とともに乗り換え経路を増加させ、乗り換え客の利便性向上を図っていますが、川口市内からもバス等で来て利用する客が多いのが特徴です。
京浜東北線、工事車両故障で運転見合わせの影響
おはようございます、暑😱☀️
始発より運転見合わせしてた京浜東北線は再開してますが、来ない、激混み、さらに山手線も混み混みです。
7時前でこれなので使う方はご注意!— kotoねん (@kotonen_22) August 1, 2019
7時前から遅延の影響もありかなり混雑している状況のようです。
他の路線にも影響はでてきています。
これから京浜東北線を利用する方は迂回ルートも検討された方がいいかもしれません。
本日は気温もぐんぐんあがっていますので、熱中症対策も万全にして早めに水分補給しておきましょう。