アイゼン無し救助要請?富士山にて自力で下山し連絡は10時間後! | サイネタ

その他

https://www.jalan.net 引用

5月20日午後に疲れていて歩けな いと富士山を登っていた男性より救

助要請が入りました。

その男性は自力で下山しその日の午 後10時頃に連絡が入るまで約9時

間、捜索が続けられていました。

富士山から「動けない」救助要請、捜索中に下山https://t.co/3DaxBlvrVf#社会

目次

アイゼン無しで救助の経緯

https://ja.wikipedia.org 引用

今回の人騒がせな救助の経緯につい
て紹介します。

山梨県側の富士山を登っていた20歳代男性が20日午後、「疲れて動けない」と富士吉田署に通報した。

救助隊員6人が捜索を続けているうちに、男性は自力で下山。

同日夜、東京都内の自宅に戻るまで、下山したことを同署に連絡しなかった。

発表によると、男性は同日朝、単独で麓から登り始めた。

アイゼンをつけていないなど軽装で、登山届も提出していなかったという。

残雪に覆われた8合目付近で動けなくなり、午後0時40分頃、救助を求めた。

曇天でヘリによる救助ができず、県警の救助隊員が5合目から現場に向かった。

途中で男性と連絡が取れなくなり、捜索は午後9時半頃まで続けられた。

その間に男性は麓まで歩き、電車で帰宅。男性から連絡があったのは午後10時頃だった。

富士山の山開きは7月1日。

県警は「この時期の富士山は残雪があり、非常に危険。

下山中の滑落や、救助隊員が二次被害に遭うおそれもあった」と指摘している。

アイゼンなど準備しての富士山登山

富士山の登山シーズンは、7月上旬~9月上旬まで! その他の期間や積雪期は危険! 登山道が開通している期間が登山シーズンです。 7月の登山道開通時期は、残雪等登山道の状況によって開通が遅れることがあります。 登山ルートによって、開通・閉鎖時期が異なるため、登山、下山で利用する各ルートの開通状況の確認が必要です。 登山道が閉鎖されると、各ルートとも登山道は通行できませんのでご注意ください。 特に、積雪期は厳しい気象条件となり、滑落や遭難事故に繋がるため大変危険です。

登山シーズン以外の富士登山については、ガイドラインを定めています。

【靴】 登山靴、 トレッキングシューズ 底が硬いハイカットのもの。ハイカットでない場合は、砂利が靴の中に入ります。「砂走り」や「大砂走り」を下る場合は、スパッツで靴の中に砂利が入るのを防ぐと良いでしょう。 富士山は火山砂利のため、スニーカーなどの底の薄い靴は穴があきます。サンダルは不可です。

古いトレッキングシューズは靴底がはがれる可能性があります。登山前に靴底を必ず確認しましょう。

安全で快適な富士登山のためには余裕のある行程の計画を! 富士山では、高山病によって登頂を断念する登山者が多くなっています。登山初心者による弾丸登山と呼ばれる0泊2日の登山や、日帰り登山など、短時間で高度を上げたために高山病を発症したと見られます。最近は、ゆっくりとしたペースで登る2泊3日の登山も増えてきましたが、まだまだ日帰り登山が多くを占めています。安全で快適な登山を楽しむために、途中で1泊するようなゆとりある登山行程を計画することが必要です。 前日の寝不足による夜間登山では、疲労やケガも増えますので、無理のない準備をお願いします。

登山ルートによって特徴が異なるため、自分にあったルートを選択することも必要です。

www.fujisan-climb.jp 引用

今回の騒動のまとめ

富士登山における安全確保のためのガイドライン
世界遺産登録を機に、富士山における遭難事故防止および自然環境を保全するため富士登山における安全確保のためのガイドライン(主に夏山期間以外における注意事項)が策定されました。主な内容は以下のとおりです。

万全な準備をしない登山者の夏山期間以外の登山「禁止」 夏山期間以外については、「登山計画書」を必ず作成・提出すること

山中のトイレが使用できない夏山期間以外において、万全な準備をした登山者が登山を行う場合、携帯トイレを持参して、自らの排泄物を回収し、持ち帰ること

www.fujisan-climb.jp 引用

富士山の登山は危険という事をよく
理解する事が必要です。

今回のような事で救助の方に迷惑を 掛ける行為は命の危険にかかわります ので、富士山登山の前にガイドライン

など確認しておきましょう。

その他

author

関連記事

Copied title and URL