11月2日、午後5時半すぎ、鹿児島県の薩摩硫黄島で小規模な噴火が発生しています。気象庁は噴火警戒レベルを「火口周辺規制」を示す2に引き上げています。
鹿児島県の薩摩硫黄島の硫黄岳で小規模な噴火が発生し、噴煙は一時、火口の上空1000メートル以上まで到達しています。
火口からおおむね1キロの範囲では、噴石に警戒するとともに、風下側に流される火山灰や小さな噴石、火山ガスなどに注意が必要です。
【薩摩硫黄島 噴火警報②】火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 pic.twitter.com/gGYKPRCuhV
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) November 2, 2019
薩摩硫黄島、噴火発生!の反応
薩摩硫黄島で噴火 噴石や火山灰などに警戒(19/11/02) https://t.co/Uo4n01uyyb @YouTubeより
— いでよシェンロン (@iiu1C0GhMgqBLnH) November 2, 2019
【噴火速報】<薩摩硫黄島で噴火が発生>発表日時 2日17時39分
対象火山:薩摩硫黄島
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) November 2, 2019
【噴火速報】薩摩硫黄島11月2日(土)17時36分頃、鹿児島県の薩摩硫黄島で噴火が発生しました。
ひまわり8号からの観測では、噴煙は火口上1100mに達したとみられます。気象庁は17時50分に噴火警戒レベル2に引き上げました。https://t.co/IQZcmp9y7d pic.twitter.com/FJsplcIdts
— ウェザーニュース (@wni_jp) November 2, 2019
気象庁火山カメラ 薩摩硫黄島 (岩ノ上)2019年11月2日18:01:54 pic.twitter.com/lzfwqpXNix
— Tabatha (@araran100) November 2, 2019
鹿児島の薩摩硫黄島で噴火、警戒レベル2に引き上げhttps://t.co/kE5HhamTDn#社会
— 読売新聞社会部 (@YOL_national) November 2, 2019
薩摩硫黄島噴火! だいぶ以前、取材で訪れた。元は飼育されていたらしいが、集落のそこかしこに野生化した孔雀がいた。よそ者を見るとジッと視線を注いで頭を下げたような感じになる。礼儀正しいのに感心した。小規模の噴火で収まって大きな被害が出ませんよう。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) November 2, 2019
薩摩硫黄島とは
硫黄島(いおうじま)
地名(行政区画)としての「硫黄島」の呼称は鹿児島県鹿児島郡三島村の大字となっており、全島がこれに該当します。
小島・岩礁 ☆浅瀬 – 南方約2km沖。 ☆ヤクロ瀬 – 南方約6km沖。 ☆東ノ立神 – 南側沖。 ☆ハルマ瀬 – 永良部崎沖。 ☆西ノ立神、ヒサガ瀬 – 西側沖。
☆竹島ノ鵜瀬 – 平家城跡北西沖。
主な施設・名所[編 ☆冒険ランドいおうじま – 鹿児島市が建設したキャンプ施設。敷地面積21,000平方メートル、宿泊定員は150人。 ☆薩摩硫黄島飛行場 – 硫黄島港より車で10分 ☆野湯 ☆東温泉 – 島内の温泉ではしばしば全国露天風呂ランキングに取り上げられています。 ☆坂本温泉 – 島の北側にある温泉。食塩泉。 ☆ウータン温泉(大谷温泉) ☆穴の浜温泉 硫黄島内には、湯の滝・穴の浜・赤湯・長浜温泉・平家の城・北下平など多数の温泉があるが、硫黄岳からの距離によって強酸性泉~食塩泉まで泉質も様々です。 ☆安徳帝墓所 – 安徳天皇のものと伝えられる御陵が存在する。島の伝説では、安徳天皇はこの地で寛元元年(1243年)に崩御したという。周囲には御前山と呼ばれる丘陵地に「平家一門墓」といわれる中世墓地の遺跡があります。 ☆熊野神社 – 俊寛とともに流された藤原成経・平康頼が熊野権現を勧講して祭ったもの。後に安徳天皇が居住し、来真三種権現と改められた三種の神器を内陣にまつられたとされます。 ☆開発センター – 温泉施設や歴史資料館がある。島津氏の三種の神器の「借用証」などもここに保管されています。 ☆硫黄島郵便局 – 島で唯一の金融機関。ATMなし。 ☆薩摩硫黄島灯台 – 1972年2月初点。 ☆稲村岳。南側、海上よりみる ☆稲村岳 – 玄武岩質溶岩の小さな火砕丘で3000年前に活動停止した火山。北側に口を開けたスコリア丘。 ☆矢筈岳 – 稲村岳同様の活動停止した火山。玄武岩と安山岩で形成されています。
硫黄港(長浜港) – 海底からの噴出物で、常時鉄錆色に染まっており、海水と海底から湧き出る温泉水の化学反応によるもので、乳白色のものは強酸性泉からの噴出による含水ケイ酸アルミニウムであり、茶色のものは炭酸泉からの噴出による鉄化合物です。噴出量は、変色した海域の面積より年間2×107トンに達すると計算されています。
–気象情報