清永奈穂、炎上?ヤバイ!newseveryでいい機会発言、半笑い! | サイネタ

5月28日の朝、川崎市多摩区登戸新町でスクールバスを待っていた子どもや大人が相次いで刺された事件が発生しました。

児童17人と大人2人の計19人が刺され、2人が死亡し犯人も自殺をしました。

死亡したのは、外務省職員の小山智史さん(39)と小学6年の栗林華子さんです。

犯人の名前は岩崎隆一(51) pic.twitter.com/Mnavf3Trg3

— netgeek (@netgeek_0915) May 28, 2019

犯人は岩崎隆一(51)と発表されました。

この事件をニュースで放送したnewseveryが大変な事になっています。

専門家の清永奈穂さんのコメント内容や表情などが不愉快との声が多数あがっています。

まずは事件の内容と清永奈穂さん炎上について説明します。

目次

清永奈穂がコメントした事件の内容

神奈川県川崎市で28日朝、19人が男に刃物で刺される事件があり、小学6年生の女の子と39歳の男性の2人が死亡した。

刺した男は身柄を確保されたが、自分で首を切っていてその後、死亡した。

警察や消防によると28日午前7時45分頃、神奈川県川崎市の登戸駅付近で、「路上の小学生が刺された」などと通報があった。

大人と子供合わせて19人が男に刃物で刺されるなどして、東京・多摩市の小学6年生・栗林華子さん(11)と世田谷区の小山智史さん(39)が死亡した。また40代の女性が重傷を負い、児童16人もケガをしたという。

刺した男は身柄を確保されたが、自ら首を切っていて、その後、死亡が確認された。捜査関係者によると男は所持品などから川崎市麻生区に住む51歳の男とみられ、凶器とみられる包丁2本を持っていたほか、リュックサックの中から別の包丁2本が見つかったという。

亡くなった小山さんは子どもの見送りに来ていたとみられ、最初に後ろから背中を刺されたとみられるという。

刺された子供は近くのカリタス小学校の児童だということで、警察は捜査本部を設置して当時の詳しい状況を調べている。

清永奈穂がコメントし炎上

この動画の中ではまず清永奈穂さんの表情がよく笑っていれるなとの苦情が多くあがっています。

さらに今回の事件はいい機会と弁明のしようがないコメントをしてしまっています。

先に録画されていた映像では特に問題発言はされていません。

小学生らが次々に刺されるという、許しがたい凶行。
現場は、事件が起きやすい場所だったのか。

子どもの命を犯罪から守るための研究をしている清永奈穂さんに話を聞いた。

ステップ総合研究所・清永所長「(小さな子どもが事件に巻き込まれやすい場所は?)そうですね、『ひまわり』という言葉で教えているのですが」

清永さんによると、危険な場所を示す「ひまわり」とは、「“ひ”とりだけになるところ」、「“ま”わりから見えにくいところ」、「“わ”かれ道・脇道や裏道の多いところ」、「“り”ようされていない家や公園など人がいないところ」。

しかし、今回の現場は違った。

事件が起きた現場は、JR登戸駅から200メートルほど。
車通りも人通りもあり、非常に見通しのいい道路。

また、周囲を見てみると、住宅街やコンビニもあり、大人の目も届きやすいところのようにも感じられる。

現場は通りに面し、近くにはコンビニや周辺住民の足となる市営バスの停留所もある、大変人目に付きやすい場所。

街の人は「この辺はそんなに治安が悪くないから、(近所の人も)ここでこういう事件は信じられないって」と話した。

さらに、犯行時刻の午前7時40分ごろは通勤時間帯でもあり、事件が起きやすい条件とはかけ離れた状況だった。

ステップ総合研究所・清永所長「逃げることを考えずに襲う者にとっては、大きな通り・駅から近く・見通しが良いなど、そういうことを考えずに襲うということ。とにかく一気に襲えるところということで、人目などは考えなかったと思います」

登下校する子どもたちの安全を守るはずのスクールバスの前で起きた、今回の事件。
何かできることはあったのか。

近所に住む人は「2列に並んで、いつも塀越しにずっと並んでいますよ。50~60人は見たことがあります。みんな知っていると思う。近所のここ通る人ならね。わかるんじゃないですか、同じ制服着て」と話した。

清永所長「状況を見ても、危ないというような学校の不手際はなかったと思うんです。スクールバスを用意するという時点で、安全管理は気をかけていたと思いますけど、できることがあるとすれば、バスに乗る大人の人数を増やすこと。バス停の安全管理を学校と同じにする。子どもたちが集まってバスを待つような場所には、同じように警備員なり、職員の方の配置が必要だと思います」

防ぐことが難しい、無差別な犯行。

しかし、ちょっとした心がけで救える命もあるという。

清永所長「ちょっとスマホなどから目を外して、朝でも帰りでも、子どもの安全に気をとめてくださる大人の方が増えるといいなと思います。それで随分防げることがあります。付き添いの保護者の方とか、近くのバス停の方が、地域の子どもを見守ってあげようという目線で、周りを見てあげるということも必要と思う」

清永奈穂のこれから

清永奈穂さんの今回の発言や態度は余りにも軽率だったと思われます。

このような犯罪の専門家としてまずは、被害者や家族の気持ちを考える事が抜けていたと思われます。

マスコミもヘリコプターを飛ばして上空から撮影したり被害のあった子供の学校に電話したりする事は現場で救助している方々の邪魔
をしているとしか考えられません。

このような事件があった時のマスコミの対応は考えなおす必要があるでしょう。

Copied title and URL