10月31日、17時42分頃、JR宝塚線:川西池田駅~中山寺駅間で列車がお客様と接触したため、塚口駅~新三田駅間で運転を見合わせており
このため、振替輸送を実施しています。
19時15分頃となる見込み予定となっています。
振替輸送
☆阪急 宝塚線(阪急大阪梅田から阪急宝塚まで)
☆阪急 伊丹線(阪急塚口から阪急伊丹まで)
☆阪急 今津線(阪急今津から阪急宝塚まで)
☆阪急 神戸線(阪急大阪梅田から阪急神戸三宮まで)
☆神戸高速線(阪急神戸三宮から西代まで)
☆神戸市営地下鉄(新神戸から三宮まで)
☆神戸高速線(湊川から高速神戸まで)
☆北神急行(谷上から新神戸まで)
☆神鉄 三田線(三田から有馬口まで)
☆神鉄 有馬線(有馬口から湊川まで)
☆神鉄 公園都市線(ウッディタウン中央から横山まで)
10月31日19時50分現在: JR宝塚線:川西池田駅〜中山寺駅間で列車がお客様と接触のため、以下の列車は次の区間で運転を取り止めます。【篠山口・福知山方面】・大阪(18時24分)発 福知山行き:丹波路快速 新三田駅〜篠山口駅間 ・大阪(18時54分)発 … #JR西日本 #JR宝塚線 https://t.co/ilOP3BS4fY
— JR西日本列車運行情報(北近畿エリア)【公式】 (@jrwest_N_kinki) October 31, 2019
JR宝塚線生きてるんやね
レスキュー隊の方々
お疲れ様です…(・-・ ) pic.twitter.com/8Fuafw3sUa— 渡辺 曜一(よういっつあん) 半熟BLOODイベント参加日程11/9.11/24 (@XS15yTk7Xq2fwUA) October 31, 2019
R宝塚線、人身事故で運転見合わせ!の反応
【運転再開】JR宝塚線の踏切で人身事故 一時、新三田-塚口間で運行見合わせ https://t.co/hIzIkhVRKN
※午後7時15分に運行再開されました。#神戸新聞 #JR西日本 #JR宝塚線 #人身事故 pic.twitter.com/6JPO6o0eax— 神戸新聞 (@kobeshinbun) October 31, 2019
[速報]JR宝塚線 運転休止 pic.twitter.com/mXCaUWmVWT
— アイワードDQX(アイからはじまるエトセトラ) (@aiwordDQ10) October 31, 2019
JR宝塚線お客様と接触の為
普通新三田行きは大阪から先が運休の為
塚本民の私は待たされる。#JR神戸線 pic.twitter.com/sHMCEF0idD— おかやん@鉄道用 (@gogogetokayan) October 31, 2019
JR宝塚線の人身事故の復旧が遅れると知って咄嗟に電車を降りた…
コレで前乗りのバスを乗り継げばフツーに職場に着く♪
冴えてるわ~w pic.twitter.com/vYlrnWkKec— Y.Swetzner (@the_underhair) October 31, 2019
あぁ最悪…
仕事帰りに利用する、おおさか東線放出~新大阪間とJR宝塚線塚口~新三田間が運転見合せ…
塚口駅から猪名寺まで歩いて帰ろ… pic.twitter.com/HuuXKdi9OO— 土日旅人(donichi_tabito) (@PKumamon) October 31, 2019
JR宝塚線、人身事故で止まっとるがな😭
JR伊丹駅の様子💦
さぁ〜電車乗れんからもう一軒行こ(笑) pic.twitter.com/uw7we7rLH7— ほんぼ🎶独身満喫中🎶 (@Katsumi_Hom) October 31, 2019
最悪じゃ〜(^^;;
お客様と列車の接触って
もう1時間なるやん!!
人身事故やろ(T . T)
宝塚線の運転見合わせって…
仕方ないのでイオンモールで暇つぶしするか。。 pic.twitter.com/iraFUZ0gHr— HG カズっち (@aonodranckrazy) October 31, 2019
R宝塚線、人身事故で運転見合わせ!川西池田駅とは
川西池田駅(かわにしいけだえき)
☆所在地
兵庫県川西市栄根二丁目6-26
☆所属事業者
西日本旅客鉄道(JR西日本)
☆所属路線
G 福知山線(JR宝塚線)
☆キロ程
11.0km(尼崎起点)
大阪から18.7km
☆駅構造
地上駅(橋上駅)
☆ホーム
2面4線
☆乗車人員
-統計年度-
19,781人/日(降車客含まず)
-2017年-
☆開業年月日
1893年(明治26年)12月12日
☆乗換
川西能勢口駅(阪急電鉄・能勢電鉄)
利用状況
2017年(平成29年)度の1日平均乗車人員は19,781人になります。近年、大きな変化はありません。
年表
☆1951年(昭和26年)8月1日 – 川西池田駅に改称。
☆1978年(昭和53年)10月1日 – 自動車基地閉鎖。
☆1979年(昭和54年)7月1日 – 貨物の取り扱いを廃止、北伊丹駅に移管。旅客駅となる。
☆1980年(昭和55年)9月3日 – 北伊丹駅方面に0.2km移転。
☆1985年(昭和60年)3月14日 – 荷物の取り扱いを廃止。
☆1987年(昭和62年)4月1日 – 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
☆1988年(昭和63年)3月13日 – 路線愛称の制定により、「JR宝塚線」の愛称を使用開始。
☆1989年(平成元年)3月11日 – 快速列車の運転開始とともに、快速の停車駅となる。
☆1992年(平成4年)11月1日 – みどりの窓口営業開始。
☆2003年(平成15年)11月1日 – ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
☆2005年(平成17年)
:4月25日 – JR福知山線脱線事故の影響で列車の発着がなくなる(みどりの窓口のみ営業)。
:6月19日 – 福知山線復旧、脱線事故後55日ぶりに営業を再開。
☆2011年(平成23年)3月8日 – JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システム導入。接近メロディ導入。
☆2018年(平成30年)3月17日 – 駅ナンバリングが導入され、使用を開始。