10月1日、大阪市の天王寺動物園から行方不明になっていたアシカの赤ちゃんが、園内の下水施設で発見され無事に保護されました。
生後3ヵ月のメスのカリフォルニアアシカ「キュッキュ」は、展示プールの排水口から通り抜けたとみられ、先月27日から行方不明になっていました。
【#ABCニュース】
天王寺動物園で行方不明のアシカ
園内の下水施設で発見・無事保護 #キャスト #ABCテレビ#天王寺動物園 #カリフォルニアアシカ #キュッキュhttps://t.co/SMgBNRvCUt— キャスト (@cast_abctv) October 1, 2019
キュッキュ、キャストで無事発見が話題に!の反応
今のキュッキュちゃんです
元気です pic.twitter.com/uWWT5kcNDU— emiko (@emiko55764253) October 1, 2019
大阪市 東淀川区選出の 維新
杉山みきと市議から連絡がきました。
キュッキュ❗みつかってよかったです✨どうか健康でありますように、はやくお母さんにも会えますように pic.twitter.com/FgoIMzGFOI— 鼻毛のアン (@cR6GurliZTQdl7N) October 1, 2019
天王寺動物園のキュッキュ無事見つかってよかった😭💓
今日とくダネで天王寺動物園の異変だかって特集されててめっちゃきになってたから本当無事でよかった😭💓 pic.twitter.com/ekTg9o8ACF— ポンちゃん (@1119pon712) October 1, 2019
キュッキュ見つかる
これは重大事件だ pic.twitter.com/IXX51LmHOn— キュベちゃん (@kyubetyan3) October 1, 2019
見つかったキュッキュ🙌💙
NEWS~ pic.twitter.com/bD0SnrCtT7— IKUMATU (@ikumatsu02) October 1, 2019
キュッキュ見つかったて!
あああああ よかったあああ
悲しい寂しい話題ばかりで
どなしたん?天王寺動物園さん
やったよ。
ほんまキュッキュおらんくなってもた事は猛反省してほしいけど
見つかって良かった(涙)アーク父ちゃんは風に揺られてます#天王寺動物園 #動物園 pic.twitter.com/Oz2Mym1Iew
— ☆Lucy☆ (@Lucy_milimili70) October 1, 2019
「キュッキュ」は元気な様子で、別のプールで保護されています。
キュッキュ、キャストで無事発見、天王寺動物園とは
大阪市天王寺動物園(おおさかしてんのうじどうぶつえん)
大阪市天王寺区の天王寺公園内にある大阪市立の動物園、1915年(大正4年)1月1日に開園した、日本で3番目に長い歴史をもつ動物園です。
2006年7月16日に、総有料入園者数が1億人を超え、国内では恩賜上野動物園に次いで2番目の記録になります。
☆正式名称
大阪市天王寺動物園
☆専門分野
総合
☆所有者
大阪市
☆管理運営
大阪市
☆開園
1915年1月1日(大正4年)
☆所在地
〒543-0063
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
再生に向けたプラン
天王寺動物園は、戦前の1934(昭和9)年度に有料入園者数が年間250万人を超えるなど、古くから東京の上野動物園と並ぶ都市型動物園として認知されてきました。
1972(昭和47)年度から中学生以下が入園無料になったことで有料入園者は減少しましたが、翌1973年度の総入園者は335万人を数えました。
その後、入園者数は減少に転じますが、「アフリカサバンナゾーン」がオープンした2006年度は約184万人(有料入場者数は68万1,934人)、2007年度は約194万人と増加します。
その後再び減少に転じ、2010年度は約120万人、2013年度には約113万人まで落ち込んでいます。
2013年4月から、従来無料だった大阪市外の小中学生の入園料を有料とするなど、開園100周年となる2015年に向け、集客を増やすための計画が進められています。
天王寺動物園101計画
2016年7月21日、天王寺動物園の新たな改革案として、「天王寺動物園101計画」の素案が発表され、20年の長期計画で施設の整備も進めていく予定です。
交通機関
☆新世界ゲート
:Osaka Metro御堂筋線・堺筋線 「動物園前駅」
:阪堺電気軌道阪堺線 「新今宮駅前停留場」
:JR西日本関西本線(大和路線)・大阪環状線、南海本線・高野線 「新今宮駅」
:Osaka Metro堺筋線 「恵美須町駅」
:阪堺電気軌道阪堺線 「恵美須町停留場」
:大阪シティバス 「地下鉄動物園前」
:新世界ゲートは、阪神高速の出口に近いこと、天王寺駅付近のコインパーキングの料金が高いことから、自動車を使って来場する者はこちらより入場するのが一般的です。
☆てんしばゲート
:JR関西本線(大和路線)・大阪環状線・阪和線、Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺駅」
:阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前停留場」
:近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋駅」
:大阪シティバス「あべの橋」